オイル交換をしないとどうなる?エンジンオイルの役割と交換時期の目安
エンジンオイルの役割とは?
車にとってエンジンが心臓だとすると、エンジンオイルは血液に例えられる重要な存在です。
エンジン内部に油膜を作って金属同士の摩擦を軽減する潤滑油としての役割のほか、清浄作用や防錆作用など様々な役割をしています。
- 潤滑
エンジン内部に油膜を作り、ピストン運動や回転運動による金属同士の摩擦を軽減します。エンジンオイルの最も重要な役割です。 - 清浄分散
エンジン内部に生じる汚れを取り除いたり、オイル内に分散させます。 - 冷却
燃焼や摩擦によって発生する熱を吸収し、エンジン内部を冷却します。 - 密封
ピストンとシリンダーの隙間を埋めて気密性を保ちます。 - 防錆
油膜を作って金属が直接空気に触れるのを防ぎ、エンジン内部の錆の発生を防ぎます。
エンジンオイル交換をしないとどうなる?
エンジンオイルはエンジンが稼働するごとに、熱やせん断、汚れ、水分混入などによって劣化していき、残量も少しずつ減っていきます。また、使用していなくても空気に触れて酸化し、劣化が進みます。
エンジンオイルが劣化すると粘度や清浄作用、冷却作用が低下します。
劣化したエンジンオイルを使い続けると、エンジン内部の金属部品の摩耗が進んだり、汚れが溜まりやすくなるなどの悪影響が出ます。
最悪の場合、エンジンが焼き付いて走行不能となってしまうことも考えられます。
エンジンオイルは汚れて劣化する「消耗品」です。
車のエンジントラブルを防ぐためにも、定期的なエンジンオイルの点検・交換が大切です。
エンジンオイル交換時期の目安
エンジンオイル交換時期の一般的な目安として言われているのは、
です。
エンジンオイル交換の時期は、車種、環境や使い方、オイルの種類などの条件によって異なりますが、エンジンオイルの劣化は見た目での判断が難しいということもあり、走行距離または日数での定期的な交換がおすすめです。
短距離走行を繰り返すちょい乗りなど、エンジンに負担がかかるような乗り方が多い場合は、特に早めのオイル交換が必要です。
2回に1回はオイルフィルター交換も
オイルフィルター(オイルエレメント)はエンジンオイルをろ過して不純物を取り除く役割をしています。エンジンオイルを血液とすると、オイルフィルターはいわば腎臓のようなものです。
汚れたオイルフィルターを交換しないままで目詰まりを起こしてオイルの流れが悪くなると、リリーフバルブというフタが開いてろ過されていない汚れたオイルがそのままエンジンへと流れていくことになります。
エンジン内部をクリーンに保つため、オイル交換2回につき1回のオイルフィルター交換がおすすめです。