カーボックスロゴ
header-img

車の警告灯の種類と対処法(‘;’)

2021-09-06
LINEで送る

今回は車の警告灯に関して、重要度の高い物に関してです。

幸い当社の販売車両は年式が新しいので、こういったお問い合わせは殆どありませんが

長年使用されているお車の方はご参考までに?

 

まず警告灯といっても国産と輸入車で数も種類も違いますので

おおよそ共通の物だけ取り扱いますね。

油圧警告灯

この油圧警告灯が点灯する場合は

1 オイル量の減少

2 オイルポンプの異常

3 オイル漏れ

 

等が考えられるので、点灯した場合はすぐにロードサービス等へ連絡し、対応が必要です?

ちなみにオイルの入っていない状態で走行を続けると、エンジンが焼き付きますのでエンジン載せ替えになりますので

30万円以上の修理代となりますので、お気を付け下さい!!

充電警告灯

この充電警告灯が点灯した場合は

1オルタネーターのベルト異常

2オルタネーター本体の異常

3漏電

このような事が考えられます、点灯した後に消える場合等は、ベルトの異常。

 

点灯し続ける場合は、オルタネーター自体の故障の可能性が高いので

同じく、ロードサービスを呼んで頂くのが良いでしょう。

点灯している間は、充電ができませんので

バッテリーの充電分が無くなると、バッテリーあがりになります。

ABS警告灯

このABS警告が点灯する場合は、ABS自体の故障が考えられます。

ブレーキの利きを試して、ブレーキの掛かり具合に問題が無ければ

走行は出来ますが、お早めに整備工場へ持ち込んでもらう必要がございます。

 

ブレーキ警告灯

このブレーキ警告灯はオレンジと赤の2種類がありますが

1サイドブレーキの戻し忘れ

2ブレーキオイル減少

3ブレーキブースターの異常

が考えられます。

比較的多いのは、ブレーキパッドの不足です。

また、ブレーキオイルはリザーバータンクのキャップ裏に計測センサーが

付いているので、メモリを見て明らかに不足している場合は

補充が必要ですので、ご注意を?

 

ちなみに、社用車のテスラモデルSも、先日空気圧警告が出ましたが

こちらは若干の空気圧不足でしたので、すぐに解消されました。

テスラは前方メーターに「PSI」(ポンドスクエアインチというやつですね)で表示されていて

少しでも不足すると黄色に点灯してくれます。

国産車等はまだこの空気圧センサーが搭載されていないので、

目視で確認するか、体感できるものですと、ハンドルが重たくなったきたりすると

空気圧不足を疑って頂くのが良いかと思います?